COLUMN

その他の補綴治療

【インプラント治療した芸能人まとめ】選ばれる理由と注意点を解説

【監修医情報】柴山 拓郎
Latest posts by 【監修医情報】柴山 拓郎 (see all)

芸能人の方が自然で美しい笑顔を保つために、「インプラント治療」が選ばれていることをご存知でしょうか?

生徒
生徒
なぜ芸能人はインプラントを選ぶんですか?
インプラントといえば「本物の歯のように自然に見える」という印象をもっている方が多いですが、見た目だけではなく食事や発音の面でもメリットがある治療法なんです。
先生
先生
そのため、カメラの前で話すことが多い芸人さんや、健康維持を心がける芸能人に選ばれています。
先生
先生

インプラントは入れ歯と比べて、自然な歯に近い見た目と感覚を得ることができ、長期間にわたって安定性と機能性を保つことができます

ただし、歯を失った部分に対して、すべてのケースでインプラント治療が最適とは限りません。

この記事では、インプラント治療を受けた芸能人の紹介と選ばれる理由、そして、どんな場合にインプラントが向いているのかもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

【この記事の結論】

  • インプラントは歯のパワーバランスを整えることができる
  • インプラント治療には数ヶ月かかる場合がある
  • 誰にでもインプラントを勧められるわけではない
   

アニバーサリーデンタルギンザでは、歯列矯正とホワイトニングのご相談を承ります。

治療の内容や期間、費用についてなど、お気軽にお問い合わせください。

ご予約・ご相談はこちら

失った歯を補う「インプラント治療」とは

失った歯を補う「インプラント治療」とは

インプラント治療は、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療方法です。

顎の骨にチタン製のスクリュー(ねじれた溝がついた棒状の金属部品)を埋め込み、その上にセラミックなどでできた人工の歯を固定します。

失った歯を補う「インプラント治療」とは

インプラントは近くで口元を見たとしても不自然になることは無く、長期的に安定した「歯の機能」の維持ができます

手術が必要なため完了までに数ヶ月かかる場合もありますが、適切なケアを行うことで長持ちする治療法として知られています。

インプラント治療をした芸能人

ここからはインプラント治療をした芸能人をご紹介します。

インプラント治療をした芸能人一覧

  • 錦鯉 長谷川 雅紀さん(お笑い芸人)
  • バナナマン 日村 勇紀さん(お笑い芸人)
  • ナインティナイン 岡村 隆史さん(お笑い芸人)
  • イモト アヤコさん(タレント)
  • 和田 アキ子さん(歌手、司会、タレント)
  • 有吉 弘行さん(お笑い芸人)
  • 小柳 ルミ子さん(歌手)
  • 少女時代 テヨンさん(歌手)
  • 新庄 剛志さん(元プロ野球選手、プロ野球チーム監督、タレント)
  • 堀江 貴文さん(YouTuber、実業家)

錦鯉 長谷川 雅紀さん(お笑い芸人)

実は当院、東京・銀座にあるアニバーサリーデンタルギンザは「ロンドンハーツ」(テレビ朝日系)の企画で錦鯉 長谷川さんのインプラントを施術させていただきました。

錦鯉 長谷川 雅紀さん(お笑い芸人)のインプラント治療

出典:お笑いナタリー

企画の内容は、奥歯の無い長谷川さんがインプラント治療によって再び奥歯を手に入れるというもので、錦鯉が「M-1」で優勝するよりも前の2021年の暮れから約2年半にわたって治療を行いました。

生徒
生徒
この放送はすごく話題になりましたよね!
「M-1」で優勝してからはお仕事が忙しくなって通院できなくなってしまい、最短で終わらせることはできませんでしたが、無事に治療を終えて企画が放送されることになりました。
先生
先生

錦鯉 長谷川 雅紀さん(お笑い芸人)のインプラント治療

出典:お笑いナタリー

インプラントの他にも、抜歯、矯正、ホワイトニングを行い、テレビを通して嬉しそうな長谷川さんの姿を見ることができて良かったです。

これからは健康的な食生活を楽しんでいただきたいですね。

バナナマン 日村 勇紀さん(お笑い芸人)

元々歯並びが悪かった日村さんですが、虫歯や歯周病を長らく放置した結果、歯が抜けてしまったそうです。

グルメ番組にも出演されているので、仕事のためにも見た目も機能も良好な歯を手に入れたいと思い、インプラントを決意しました。

2011年1月に治療を開始し、インプラント治療をしたのは上の歯10本全部と下の歯5本の合計15本。

2023年2月に出演したラジオ番組で、治療の総額が600万円だったことを明かしています。

インプラントは「オールオン4」といって、上下どちらか片顎全ての歯が無い場合、顎に4本のネジを埋め込んで、その上に全ての歯を支える固定式の義歯(ブリッジ)を装着するフルインプラントの治療がありますが、日村さんは「オールオン4」では無いようですね。

バナナマン 日村 勇紀さん(お笑い芸人)のインプラント治療

出典:スポニチ

ナインティナイン 岡村 隆史さん(お笑い芸人)

岡村さんは、2016年頃に奥歯2本のインプラント治療を行ないました。

2016年4月28日放送のラジオ番組『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』で治療について明かしています。

最初インプラントが怖かった岡村さんは「ブリッジで何とかなりませんか?」と歯科医師にお願いしましたが、長期的に維持できるインプラントを勧められたそうです。

2019年6月の放送回では、ポップコーンで歯が折れて歯科医院で診てもらったことでインプラントの蓋が取れていたことが発覚したとも語っています。

ナインティナイン 岡村 隆史さん(お笑い芸人)のインプラント治療

出典:オールナイトニッポン

イモト アヤコさん(タレント)

日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」の出演で人気者の仲間入りを果たしたイモトさんですが、初出演時から独特の歯並びが印象的でした。

女性でありながら珍獣ハンターとして体を張った海外ロケが多かったイモトさんは、海外滞在中にひどくなった虫歯を強引に抜く治療を受けて、歯並びがさらにガタガタになってしまったそうです。

もともと上の前歯が「ブリッジ」といって、かぶせるタイプの人工歯でしたが、土台となっていた歯の強度も弱くなってしまい、治療を余儀なくされました。

日本テレビ系「しゃべくり007」に出演した際、デヴィ夫人に「このバケモノ!」と言われたことがきっかけでインプラント治療を決意したと明かしています。

イモト アヤコさん(タレント)のインプラント治療

出典:デイリースポーツ online

和田 アキ子さん(歌手、司会、タレント)

ご自身の番組で司会者としても活躍する芸能界の大御所、和田アキ子さん。

和田さんは下顎の全ての歯をインプラントにしていて、総額はベンツ1台分とも言われています。

2022年に放送されたラジオ番組で、インプラントをやり直す手術を受けたことを明かしました。

実は和田さんは2016年にも、インプラント手術の失敗によって再手術を受けることを報告しています。

この失敗の理由ですが、和田さんが喫煙者であることが原因ではないかと言われています。

喫煙者がインプラントをする場合、喫煙で血行が悪化して骨結合を遅らせたり、感染リスク、歯周病のリスクも増えるので、手術の成功率が低下してしまうのです。

そのため、インプラント治療を受ける際には禁煙が推奨されています。

和田 アキ子さん(歌手、司会、タレント)のインプラント治療

出典:スポニチ

有吉 弘行さん(お笑い芸人)

今ではトップタレントとなった有吉さんも、インプラント治療をしています。

2020年11月8日放送のラジオ番組「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」で、インプラントが2本あることを明かしました。

虫歯を抜歯してインプラントを入れたそうですが、治療がすべて完了するまで半年ほどかかったそうです。

有吉さんはかかりつけの歯科医院がありトラブルがあると必ず頼っているそうで、信頼している歯医者さんに全面的にお任せしているようです。

有吉 弘行さん(お笑い芸人)のインプラント治療

出典:スポニチ

小柳 ルミ子さん(歌手)

70歳を超えても変わらず元気な姿を発信し続ける小柳さんは、2022年12月にオフィシャルブログでインプラント治療が完了したことを報告しています。

治療後は歌う時や食事の時に、違和感なく快適に過ごせているようです。

歌手というお仕事柄、歯は「仕事道具」のひとつとも言えますね。

小柳 ルミ子さん(歌手)のインプラント治療

出典:小柳ルミ子オフィシャルブログ

少女時代 テヨンさん(歌手)

「少女時代」のメンバーであるテヨンさんも、韓国のテレビ番組で「歯を治した」という発言をされていて、インプラントの可能性が高いと言われています。

韓国は美容に対する意識が高く、インプラントだけではなく歯列矯正もホワイトニングも治療を受けている割合が日本人より多いそうです。

少女時代 テヨンさん(歌手)のインプラント治療

出典:Instagram

新庄 剛志さん(元プロ野球選手、プロ野球チーム監督、タレント)

北海道日本ハムファイターズの監督である新庄さんは、もともとオールセラミックの白い歯で有名でしたが、2024年1月にInstagramで歯の画像とともに、インプラント治療を受けたことを報告しました。

今はまだ仮歯の段階で、治療が完了するのは5月になるそうです。

新庄 剛志さん(元プロ野球選手、プロ野球チーム監督、タレント)のインプラント治療

出典:Instagram

堀江 貴文さん(YouTuber、実業家)

堀江さんは2013年7月のX(旧Twitter)で、インプラントのネジが緩んだことを投稿しています。

また、刑務所生活について語った対談の際に、インプラントを折られたエピソードを語っているので、最初に治療をしたのは随分前だということが分かります。

歯に対する意識が高い堀江さんは、YouTubeでも歯のケアについて語っています。

堀江 貴文さん(YouTuber、実業家)のインプラント治療

出典:X(旧Twitter)

 

生徒
生徒
グルメ系やトーク番組などで活躍されている芸能人が多いですね。
インプラントは失った歯を補い本来の機能を回復できるため、「部分入れ歯」や「ブリッジ」に比べて咀嚼や滑舌の問題も改善することができるんです。
先生
先生
生徒
生徒
インプラントは「部分入れ歯」や「ブリッジ」とは何が違うんですか?
詳しく解説しますね。
先生
先生

インプラントは部分入れ歯やブリッジとどう違う?

突然ですが、「補綴(ほてつ)」という言葉をご存知ですか?

補綴は字の通り「補う(おぎなう)=不足をみたす。埋め合わせる。」と、「綴る(つづる)=欠けたり破れたりしたところをつぎ合わせる。」という意味です。

歯医者はこの「補綴」がメイン分野であると言われています。

つまり、失われた歯やその機能を人工的な方法で補い、回復させる治療を指します。

「治癒(ちゆ)」じゃないんですよ。いくら歯医者でも、歯を再生させることはできませんからね。別の素材に置き換えて補っているんです。
先生
先生
インプラントと、​​部分入れ歯やブリッジでは、この「補う」ための方法が違います。
先生
先生

インプラントの構造

インプラントの構造

インプラントの構造は、「人工歯」「支台」「人工歯根」の3つで構成されています。

  • 人工歯(クラウン):支台に装着され、歯肉の上にしっかりと固定されることで、自然な歯とほぼ同じ見た目と機能を果たします。
  • 支台(アバットメント):人工歯根の上に取り付けられ、人工歯との接続部分となります。
  • 人工歯根(フィクスチャー):チタン製で顎骨に埋め込まれ、人工歯根と結合して自然な歯の根のように機能します

ブリッジと部分入れ歯との違い

ブリッジと部分入れ歯との違い

インプラントは、顎骨に直接埋め込む人工歯根に、人工歯を取り付ける治療法です。

ブリッジは、失った歯の両隣にある健康な歯を支えとして、その間に人工歯を架け渡す治療法で、隣の歯に負担をかけることで固定します。

部分入れ歯は、失った歯の両隣の歯に金属製の留め金をかけて義歯を固定する治療法で、こちらもある程度両隣の歯に負担をかける方法になります。

ブリッジと部分入れ歯との違い

例えば上の歯と下の歯、それぞれ3本ずつあったとします。そのうち、下の歯が1本なくなったとしますよね。

するとどうなるかというと、噛み合わせる際にこの上の3本分の歯の力を、下の2本の歯が受けることになります。

1本あたりが、1.5本分の力を受けてしまうということです。

1本の歯にかかる負担が大きくなってしまうことで、健康だったはずの残り2本の歯も駄目になるリスクが上がってしまいます。

ブリッジと部分入れ歯との違い

生徒
生徒
上の歯と下の歯の、力のバランスがあるんですね。
このバランスは、歯が無くなると必ず狂ってくるんですよ。
先生
先生

実は、部分入れ歯でもブリッジでも、このバランスを変えることはできません。

インプラントだけがこのバランスを変えられるんです。

インプラントは歯のパワーバランスを変える唯一の方法

インプラントは歯を失った部分に、人工の歯根を埋め込んで、その上に人工の歯を取り付けます。

そのため、残った歯だけで力を受け止めるのではなく骨で受け止めるので、力が分散して結果的にパワーバランスを調整できることになります。

インプラントは歯のパワーバランスを変える唯一の方法

インプラントはパワーバランスを変える唯一の方法ですが、このパワーバランス全体をお口の中で見たときにインプラントが必要ないという場合もあります。
先生
先生

インプラントが必要ないケース

例えば、上の歯が存在しないケースや歯周病で弱くなっているケース、または前歯のように上の歯のパワーバランスが弱いケースです。

上の歯が弱くて、下が強いケースの場合には、下の歯をさらに強くしてしまうと上の歯が壊れるリスクが高まるので、あえて下を弱くしたまま保つこともあります。

インプラントを希望される患者さんであっても、インプラントにしてしまうことで上の入れ歯が壊れる可能性がある場合は、下も入れ歯にすることをお勧めすることがありますよ。

生徒
生徒
どんな場合でもインプラントが最適ということではないんですね。
バランス全体を変えることができるからインプラントを使うわけで、何でもかんでもインプラントが向くわけじゃないんですよ。
先生
先生
インプラントを検討されている方のために、歯科医に相談するときのポイントもお伝えしますね。
先生
先生

インプラントのクリニック選び重要ポイント

インプラントのクリニック選び重要ポイント

インプラントをしなくても良かったのに、インプラントにしてしまった人もいるので、クリニックは慎重に選ぶことをお勧めします。

例えば「インプラントにしてください」と相談しにいって、すぐに「分かりました、やりましょう」という返事だったら、ちょっと待ってください。

他のクリニックにも話を聞きに行くべきかもしれません。

お口の中の全体バランスを見て、インプラントを「こういうふうに使えばいいんじゃないかな」ときちんと説明できるクリニックがいいですね。

ご自身で判断してインプラントの専門医院を頼るよりも、幅広く対応できる歯科医院の方が、最適な治療法を提案してもらえて結果的には患者さんのメリットになると思います。

生徒
生徒
実際にクリニックに相談しに行って、担当の先生がどういった意見を持ってるのかしっかり聞いたほうがいいですね。
そうですね。インプラント以外で治療した場合のメリットとデメリット。それも短期と長期に分けて提案してくれるクリニックがいいと思います。
先生
先生
短期的に治すのであれば、どんな方法でもそれなりに解決はできるので、やはり長期的にみて一番良い治療法を考えたほうがいいです。
先生
先生

インプラントのメリット・デメリット

ここまでインプラントの特徴と、他の治療法との違いを解説しましたが、メリット・デメリットについても理解しておきましょう。

メリット

インプラントのメリット

自然な見た目

インプラントは自然な歯ととてもよく似ているため、治療を行っても見た目の違和感がありません。

咀嚼と滑舌の改善

しっかりと固定されるため、自然な歯に近い力で食べ物を噛むことができ、滑舌も改善されます。

長期的な解決につながる

適切なケアを行えば、長期間にわたって使用することができます。

隣接する歯への影響が少ない

ブリッジの場合は隣の歯を削る必要がありますが、インプラントは失った歯の部分だけに対応するため、他の健康な歯に影響を与えません。

デメリット

インプラントのデメリット

全員に適しているわけではない

歯を失った部分に対して、すべてのケースでインプラント治療が適しているとは限りません。

口腔内の状況を考え、ほかの治療方法が適している場合もありますし、実際にインプラント治療が有効となった場合でも、インプラントを埋入するための骨が薄いなどで手術ができない、もしくは施術が難航する場合もあります。

治療期間が長い

口腔内がインプラント治療できる状態になるまで経過をみる必要があり、最終的なクラウンの装着まで数ヶ月を要することがあります。

治療費が高額

インプラント治療は他の治療方法に比べて高額になることが多く、保険適用外の場合がほとんどです。

メンテナンスが必要

インプラントは施術後、永久に持つわけではありません。

メインテナンスをしなければほかの歯と同じように失うことになります。

歯茎が変色することがある

インプラントの金属が溶け出して歯茎が黒く変色する「メタルタトゥー」と呼ばれる症状になったり、歯周病によって歯茎が変色することがあります。

インプラント症例のビフォーアフター

インプラントの症例はレントゲン写真で確認するとよく分かります。どちらも20代女性の症例です。
先生
先生
生徒
生徒
スクリューがしっかり骨に固定されていますね。
【Before】
インプラント治療の症例写真・治療前
【After】
インプラント治療の症例写真・治療後
【Before】
インプラント治療の症例写真・治療前
【After】
インプラント治療の症例写真・治療後
【費用】
484,000円(税込)
【期間】
7ヶ月
【リスク・副作用】
・矯正後の保定用マウスピースの継続が必要です。
・手術直後は、手術部位に一時的な痛み・腫れ・出血・内出血・痺れが生じることがあります。
・適切なメンテナンスを怠ると、インプラントの喪失につながる恐れがあります。
・保険適用外の自費診療となります。
【Before】
インプラント治療の症例写真・治療前
【After】
インプラント治療の症例写真・治療後
【Before】
インプラント治療の症例写真・治療前
【After】
インプラント治療の症例写真・治療後
【費用】
605,000円(税込)
【期間】
10ヶ月
【リスク・副作用】
・矯正後の保定用マウスピースの継続が必要です。
・手術直後は、手術部位に一時的な痛み・腫れ・出血・内出血・痺れが生じることがあります。
・適切なメンテナンスを怠ると、インプラントの喪失につながる恐れがあります。
・保険適用外の自費診療となります。
生徒
生徒
インプラントはどれくらいの治療期間が必要なんでしょうか?
インプラントは診察当日に治療できるようなものではありません。土台となる部分を整える必要があるので、スクリューを設置できるまで数ヶ月は見込んでおきましょう。
先生
先生

インプラントの費用と治療期間

インプラントの費用と治療期間

インプラントの費用と治療期間は、患者さんの口腔内の状態や使用する材料によって異なりますが、一般的には以下のようになっています。

インプラントの費用の目安

インプラントの費用は1本300,000円から700,000円程度が相場とされています。

これにはインプラントの人工歯根の費用の他に、上に被せるクラウンや手術などの費用が含まれます。

ただし、クリニックによって価格設定は異なるため、具体的な費用は治療を受ける歯科医院に直接確認をしてください。

インプラントの治療期間の目安

インプラントの治療期間は、一般的には数ヶ月から半年程度かかることが多いです。

インプラントを埋め込む手術の後、骨とインプラントがしっかりと結合するために必要な期間を経てから、最終的にクラウンを装着します。

アニバーサリーデンタルギンザではインプラント治療を、前歯部を税込544,500円、臼歯部を税込605,000円で行っております。(※)

(※費用は口腔内の状態によって変わることがあります。)

インプラントの施術詳細ページはこちら

インプラントは失った歯の機能を補う手段のひとつ

インプラントは失った歯の機能を補う手段のひとつ

今回ご紹介したように、歯を失ったすべての方にインプラントがお勧めできるわけではありません。

「芸能人がやっているから自分もやりたい」と考えずに、自分に合った治療法を選びましょう

ご自身で判断せずに、歯科医師に診てもらうことで最適な治療が見つかります。

アニバーサリーデンタルギンザは、3,000以上の症例によって裏付けられた治療メソッドを提供しています。

インプラントについて相談したい方は、ぜひ当院のカウンセリングにお越しください。

お問い合わせ・ご予約

運営参考サイト一覧

「ドクターコラム」では信憑性と正確性のある情報をお届けするため、下記サイトを参考に記事を作成しています。

SHARE

この記事を監修した医師

アニバーサリーデンタルギンザ
医療法人社団フェイス会 理事長

柴山 拓郎医師

経歴はこちら

関連コラム

歯列矯正・ホワイトニングについては、
アニバーサリーデンタルギンザまでお気軽にご相談ください。

お電話受付は夜20:00(金曜日は19:30)まで
対応しております。

ご予約・ご相談

当ページは医師監修のもと掲載しています。
当ページは歯科医師免許を持ったアニバーサリーデンタルギンザの歯科医師監修のもと掲載しています。当院の在籍歯科医師一覧はこちらをご覧ください。
また、当院のプライバシーポリシーにつきましては、こちらをご確認ください。

歯列矯正・ホワイトニングについては、
アニバーサリーデンタルギンザまで
お気軽にご相談ください。

お電話受付は夜20:00(金曜日は19:30)まで
対応しております。

ご予約・ご相談

当ページは医師監修のもと掲載しています。
当ページは歯科医師免許を持ったアニバーサリーデンタルギンザの歯科医師監修のもと掲載しています。当院の在籍歯科医師一覧はこちらをご覧ください。
また、当院のプライバシーポリシーにつきましては、こちらをご確認ください。